

激辛カレー
カレーが好きだ。 専門店のインドカリーから ご家庭のお母さんカレーまで どんなカレーも好きだ。 ただ胃腸の調子が良くないと 市販のルーのカレーはチト辛い。 余計な混ざり物が入ってるから。 なのでスパイスと具材だけの インドカリーなら 身体の調子は関係ない。...


幽体離脱
自分の意思で 身体から抜けた経験は2回ある。 部屋を暗くして身体を横たえる。 目を瞑り、意識をおでこに集める。 そうすると、暗がりに オレンジ色の細かい点が 無数に広がってくる。 ここまでは簡単にできる。 が、魂を身体から離すのは、 ほとんど”まぐれ”でしかない。...


新宿DOING
バンドの練習と言えばスタジオだ。 いろんなスタジオを使ってきた。 ROCK系ならペンタが多かった。 JAZZ系なら断然DOINGだ。 アマチュアの頃は極貧だったので 安くてコスパの良いスタジオを選んだ。 まあプロになっても 相変わらず貧乏ではあったのだが‥。...


♪アッコちゃん来たかと‥
横浜時代の高級クラブでの話。 とにかくチャージが高い。 座るだけで¥30,000!の店。 お客は、ほとんどがスキンヘッド。 坊さんとヤーサマだらけ。 毎日、珈琲を飲みに ロールスロイスで通う坊さんも。 毎日¥30,500!! バンドは、ピアノトリオと...


チャリンコ担いで
六本木時代も横浜時代も チャリンコは手放せなかった。 行きはいいのだが 演奏の仕事が終わるのが遅い。 六本木の頃は、終わるのが25時。 とっくに終電は終わっている。 なので担いでった折り畳み自転車を 道端で組み立てて江古田まで帰る。 スーツも脱ぎ捨て...


多重録音
最初はMTRからだった。 マルチトラックレコーディング いわゆる多重録音のこと。 20代前半の頃 ティアックの4トラックの オープンデッキとミキサーを ローンで手に入れた。 と言ってもたったの4チャンネル。 単純に考えても4回しか録音できない。...


定食屋
定食は、取り敢えず“安”ければ嬉しい。 お江戸の頃は江古田と言う 学生街に住んでいたので 安い定食屋が何軒かあった。 仲間内では”レモン”と呼んでいた定食屋は 確か一番安い定食が¥250だったと思う。 コロッケ定食だったかな。 僕はいつも唐揚げ定食¥350を食べていた。...


JAZZ喫茶の想い出
お江戸に出て 初めて行ったJAZZ喫茶は 池袋のジャンゴだった。 狭い店内の奥に JBLのパラゴンが デぇぇ〜んと据えてあった。 そこで珈琲をすすりながら いろんなJAZZを神妙に聴いた。 70年代のJAZZ喫茶は、 お喋り禁止だ。 もし少しでも喋ろうものなら...


キビシイ現場
過酷な演奏現場の話。 ピアノ弾きは 自分の楽器を持って行けない。 もちろんエレピなら持って行けるが、 生のピアノの代わりにはならない。 というか゛別物゛だと割り切って 弾かないと、腹が立ってくる。 下高井戸の某LiveHouseのピアノ。 弾いた鍵盤が元に戻らず、...


鈴の音
不思議な事は突然起こる。 昔、父ちゃんが病床で 「琵琶が聞こえる。」と言った。 てっきり病人の幻聴だと思っていた。 が、父亡き後、自分も琵琶を聴いた。 よく晴れた昼下がり 床の間から突然それは鳴り出した。 ちゃんとした演奏だった。 壮大な曲だった。...