

スプレッド???
YouTubeのおかげで いろんな情報が手に入る。 毎日寝る前に観るのはオカルト。 STスタジオ、ゾゾゾ、家賃の安い部屋 うらめし屋、ダラシメン、オカルトスイーパーズ トクモリザウルス、ナナフシギ、都市ボーイズ なんか(いひひひ)、ねこ屋敷、三木大雲チャンネル オカルトエンタメ大学、Ghost Contents、etc‥。 それとオカルト以外なら 武田邦彦さんとフィーフィーチャンネル、 雨穴、岡田斗司夫がお気に入りだ。 ところでJAZZ PIANO。 もう何年もやってきたが、 ここに来て一つ疑問が湧いてきた。 スプレッド!!という奴である。 要するに両手を使って 和音を弾くやり方なのだが これが思った以上に難しくてこずっている。 やり方はDrop2, Drop3, Drop2&4 と いろいろあるのだが、いつどこで使うのかが いまいちわからない。 もちろんバラードや 厚みが欲しい時などに使うのだろうが、 こればかりは、いろんなプレイヤーの いろんなやり方を聞いて研究するしかなさそうだ。 そこでYouTube.。 まめに探せば参考になるチャンネルが


練習は楽しい!!
大事な人たちがどんどん あっちの世界に行ってしまう。 もう数えきれないくらいの仲間たちが‥。 ここ最近でも なおちゃん、石原Q、そしてチックコリア‥。 まぁ、何年かたてば自分も行くのだが。 あっちの居酒屋「日給さん」に行けば うけさんやなおちゃんが店員で西田君が店主、 カウンターには有馬さんやみどりがクダを巻いている。 としちゃんがレコードをいっぱい出して シュガーのマスターにかけてもらってたり、 東と石原Qが芝居について喧嘩してたり‥。 何だか行きたいような 行きたくないような。 ところで練習について。 基礎練習でのウオーミングアップから 出来ない事や身に付けたい事の練習、 やってみたい曲探しやそれの アレンジやアドリヴの練習 etc‥、 そんなとこが練習内容かな。 たまにはまったくピアノに触らない日もあるが、 最近は自粛という事もあり 毎日かなり長い時間ピアノに向かっている。 any key を目指しての練習も だんだん慣れてきた。 とりあえず“ブルーボサ”を全調でやっている。 その時すごく役に立つのがこのソフト“iReal Pro” だ。


Any Keyへの道
今年は心を入れ替えて 暇さえあればany keyの練習をしている。 一応プロなのでそこそこは弾けるのだが、 やっぱり苦手なkeyはある。 どっちかといえばシャープ系が苦手だ。 JAZZの仕事でシャープ系に 出くわす事はまれだ。 フラットばっかだ。 ただ某ヴォーカリスト A生M希だけは例外だ。 BだのC♯mだの頻繁に出てくる。 おまけに音符もたくさん書いてある。 JAZZの場合、初見がほとんどなので 突然そんなkeyの譜面を渡されると (と言うか、その場でピアノの上に置かれると) 面食らうのだ。 一回、横浜伊勢崎町のY伯爵で お客の前で喧嘩したこともある。 まぁ、今考えれば 弾けない自分が一番悪いのだが‥。 ところで練習メニューだが、 とりあえずブルーボサを全調で回してから その日一番気になった曲をやる。 昨日はジェームスとスペイン。 最初はブルボサだけでヒーヒー言ってたが、 人間、歳をとっても成長はできるのだ。 今では何とか全調をクリア出来る。 やっぱりマイナーのⅡm7♭5Ⅴ7は奥が深い。 選べるスケールが多いから楽しいのだ。 だがやっぱり込み入