

映画好きなのだが‥‥。
最近、おおっ!!と思わず声の出る おもろい映画に出会ってない。 AMAZON Prime や Netflix で おもろそうな奴を見つけて見出すのだが、 途中で飽きてしまったり、 先が見えてしまったり‥‥。 僕は好きな映画は何度も見返すタイプだ。 なのでセリフなんかも細かく覚えてたりする。 例えば黒澤監督作品なら「醜聞」(スキャンダル)。 最初の山のシーンでの 3人の爺さん達がいいんだなぁ。 それと汚いドブ池に綺麗なお星様が映り、 家の中からは「きよしこの夜」の歌声が‥。 病気の娘が天使に見える。 黒澤監督特有のメルヘンなのだが、 人が何と言おうと僕は大好きだ。 メルヘンと言えば「どですかでん」。 電車キチの六ちゃんが愛おしい。 菅井きん演じる母ちゃんが 勤行を唱えてるシーンでの 六ちゃんが描いた壁いっぱいの電車の絵。 武満徹さんの音楽も素晴らしい! コジキの親子も泣かせるなぁ。 最近の映画なら「モラトリアムタマ子」もいいなぁ。 前田敦子がとにかくいい! こんなやる気の無い役は 彼女しか出来ないだろう。 それと親父役の廉すおんもいい。 めちゃくち


JAZZ喫茶
高校の頃はお金もないので そんなに喫茶店には行けなかった。 が、広田君と「イルミネ」にはよく行った。 僕はコーヒーより、 その値段出すんならとカレーを食べていた。 みょーに旨かったが、あとで聞いたら ボンカレーにタバスコを入れただけらしい。 また、店の奥には常連ぽい人達がいて マイルスについて熱く語ったりしてたな。 当時昼間やってたシュガーヒルへも たまに行った。 ただ高校生の自分には敷居が高く アフロのマスターも怖かったな。 (後で仲良くなると、ちっとも怖くなかったが。) ある日、雑誌「アドリヴ」で大絶賛してた スティーリーダンの「ガウチョ」を 発売日に岡兵楽器に買いに行った。 そんで「ガウチョ」を見つけて掴んだ途端、 横から手が出てきて同時にそれを掴んだ。 今、考えるとそれは「としちゃん」だった。 ただ、その頃は知らない人だ。 そしたら、その「としちゃん」が言う。 「シューガーヒルで聴かせてくれるならゆずるよ。」と。 んで、そしゃと言う事でシューガーヒルへ2人で行った。 としちゃんは慣れてるらしくマスターに 「これかけて!」と言ってガウチョを


アポロ11号
アポロが月に行った時は興奮した。 毎日、テレビの前に釘付けだった。 1969の7/20かぁ、夏休みの直前だったんだなぁ。 その後、やけに宇宙に興味が沸き、 学研の「科学」の付録で付いてきた 天体望遠鏡で夜空を眺めてみたのだが、 セコすぎて月のクレータさえ見えなかったな。 んで間所君が本物の天体望遠鏡を持ってると聴き 頼み込んで借りてきて月をみた。 でも期待してたほどには見えなかった。 僅かにクレーターがデコボコしてた。 アポロ11号が大ウソで 捏造されたものだと言う意見もある。 星条旗がはためいてたり 影の角度がおかしかったり‥。 でも、もしあれが嘘なら凄い!!と言える。 世界中を騙した事になるからだ。 それにしても宇宙は広い。 太陽系でもだだっ広いのに 宇宙には銀河が集まった銀河団てのもある。 またそれがいっぱい集まって 無限に広がってるらしい。 宇宙の地図を見たことがあるが、 とてもじゃないが想像出来ないし 理解出来ないなぁ。 ところで、宇宙もおもろいけど量子の世界も 訳わからないけど興味はあるなぁ。 ハドロン加速器とかで量子を加速して 衝突