
たくろう
小学生の頃は 歌謡曲小僧だった。 2,3本持っていたカセットに 毎週TVの歌番組を録音して 聴きまくっていた。 当時好きだった曲は “白い蝶のサンバ” “天使の誘惑” “風” ”花嫁” “17才” “夜明けのスキャット” “走れ!コウタロー” “ある日突然”...

スタジオミュージシャン
もともと、目が あまり見えないので 楽譜は苦手だ。 と言うか虫眼鏡が無いと見えない。 それでも若い頃は 強気で仕事を取っていた。 妹尾さんじゃないけど 読めたフリして 適当に作って弾いていた。 もちろんコードは読めるので コードには滅法強い。 多くはないが...

マツケンの譜面
いろんな歌手の 伴奏をしてきた。 有名な歌手の コンサートなら 綺麗な譜面がくる。 と言っても、 そこそこな場合もあるが。 写譜屋さんが書く譜面は とても綺麗で読みやすい。 ただアレンジャーが忙しすぎて 写譜屋に出せず 自分で書いたりすると かなり読みにくく...

埋もれてる!?
懐メロが好きだ。 ”演歌の花道”も大好きだ。 昔は演歌は苦手だった。 なので美空ひばりの良さなど まったくわからなかった。 いろんな作曲家の良さも 全然わからなかった。 そんな時、大瀧さんの ”日本ポップス伝”を知った。 すんごく良くて何度も聞き直して...

Key決めは大事
何年間かOpenMicをやって来て 一番気になったのが みんなの”Key”である。 明らかに合ってないのに 平気な人が多い。 高すぎて途中から オクターブ下げる人。 明らかに低いのに 無理して歌って 牛カエルみたいで ちっとも映えない人。 ちゃんと努力して...

うそレスリー
オルガンと言えばレスリーだ。 レスリーとは 回転式アンプ ロータリーアンプの代名詞だ。 高音部にホーン型ローター 低音部はドラム型ローターがあり、 それぞれを回す事ができる。 遅く回したり早く回したりして 音が広がるコーラス効果や ドップラー効果を得るのだ。...

特訓シールド巻き
昔は、 なんかって言うと呑んでいた。 店で呑むと金がかかるので、 よく西田君ちで呑んだ。 大概は有馬さんと3人だった。 どうでもいい話を ウダウダしながら 発泡酒をグイグイ呑んだ。 あの2人は 言い争いばかりしてたが 何故かいつも一緒にいた。 ある日の午後、...

楽器運びのバイト
二十歳の頃 TフィルやCフィルの 楽器運びのバイトをしてた。 練習や本番のたび ハープやティンパニなどを 現場に運び入れる。 始まる前に用意して 終わったら片付ける。 その間は自由時間だ。 舞台の袖で聴いてたり たまには客席に忍び込んだり‥。 その”現場”では...

プロとは?
高校の頃、CASの前座をやった。 バンドは当時組んでた”ジェフ”。 朝から椅子を並べたりレスリーを運んだり。 そんで夜“2曲だけ”と言う約束で演奏した。 もちろん2曲だけ演奏した。 が、どえらい長い曲をやった。 1時間近くやっていた。 “ウィッピングポスト”と...

Logic Pro X
コンピューターは苦手だ!! などと言ってもいられない時代だ。 現にこれもMacで書いている。 ホームページもすべてMacだ。 少し前まで、ポスターやチケット、 広告やメニューなどはすべて フォトショップとイラストレーターで 作っていた。 今はAishaも無くなったので...