
YouTube
最近ますますテレビを見なくなった。相変わらずハードディスクにいろいろ録ってはいるのだが、見ないのだ。なにを見ているのか‥‥YouTubeである。暇さえあれば何か見ている。 ここんとこ4日間くらいのお気に入りは「埼玉の仙人」シリーズだ。軽トラの荷台に自作でキャンプ宿泊用の箱を作るのである。それもなるべくお金をかけずに作るのだ。そこらの動画では40万円もかけて「安上がり!」とか騒いでいるが、桁が違うのだ。何でも工夫して自作していく仙人がかなり楽しいのだ。 また、ちょっとした気分転換になるのは「うめごまブラザース」が面白い。セキセイインコのうめちゃんとうろこインコのごまちゃんの動画である。とにかく可愛いし可笑しいし、笑える。これさえ見れば落ち込んだ気分も吹っ飛んでしまう。うめちゃん、かなりやらはるよ。 ところで、本当は僕はオカルトファンなので、あとはほとんどオカルト漬けになる。北野まこっちゃんの「おまえら行くな」シリーズ、ファンキー中村さんの怪談シリーズ、中山市朗さん、西浦和さん、三木大雲和尚 etc‥‥キリが無いがほとんどすべて聴き終えてしまった。そ

ラジオ
Radikoのお陰でラジオ生活が快適だ。1ヶ月¥350(税別)で日本中のあらゆる放送がいつでも聞けるのだ。阪神戦なんか、もうABCラジオやMBSラジオから直接聞けるのだ!昔みたいにAMラジオをいろんな方向に向けて韓国放送の合間から微かに聞こえる阪神戦をストレスだらけで聞かなくてもいいのだ。 また、つボイノリオさんのKBS京都の「つぼから○イン」も直接京都から聞ける。昼間のつボイさんより過激で好きだ。 またその時間、聞き逃しても一週間以内ならいつでも聞き返せる。達郎の「サンソン」なんか一回聴いていい曲がかかったらもう一度聞き返して録音する事もできるのだ。いやあ、便利な世の中になったもんだ。昔はオールナイトニッポンも途中で終わるし、ハナから田舎では放送してない番組もたくさんあった。 つボイさんと言えば「聞けば聞くほど」(CBC)が有名だが、視聴者のラジオネームが凄い事(卑猥)でも有名だ。つボイさん曰く「ラジオネームは自由だ!」と言う事で一般の放送ではNGな言葉が羅列される。午後からの北野まこっちゃん「ズバリ!」(CBC)ではその煽りと言うか、視聴者が