コードとスケールの蜜月な関係(1)リディアン
みんながムズイと言う スケールについて コードから解説するシリーズ。 その1。 きっと目から鱗のはず。 では、わかりやすくCで説明。 Cのコードトーンはドミソ。 そこに6thのラとM7thのシをたす。 それから9thのレもたす。 そうするとドレミソラシド...
コードの魔法
ギターを手にして 初めて出会ったのがコードだ。 いわゆる和音の暗号。 はじめはAmとかEmとか 簡単だけど暗くてつまらない コードばっかだった。 しばらく頑張っていると いろんなコードが出てきた。 それでウソFとかも覚えて そこらの曲はそこそこ弾ける様になった。...
映画好きなのだが‥‥。
最近、おおっ!!と思わず声の出る おもろい映画に出会ってない。 AMAZON Prime や Netflix で おもろそうな奴を見つけて見出すのだが、 途中で飽きてしまったり、 先が見えてしまったり‥‥。 僕は好きな映画は何度も見返すタイプだ。...
JAZZ喫茶
高校の頃はお金もないので そんなに喫茶店には行けなかった。 が、広田君と「イルミネ」にはよく行った。 僕はコーヒーより、 その値段出すんならとカレーを食べていた。 みょーに旨かったが、あとで聞いたら ボンカレーにタバスコを入れただけらしい。...
アポロ11号
アポロが月に行った時は興奮した。 毎日、テレビの前に釘付けだった。 1969の7/20かぁ、夏休みの直前だったんだなぁ。 その後、やけに宇宙に興味が沸き、 学研の「科学」の付録で付いてきた 天体望遠鏡で夜空を眺めてみたのだが、 セコすぎて月のクレータさえ見えなかったな。...
自分でやれる事
愚痴ではないが愚痴りたい。 何で自分でやらないのか? 例えば料理を習いに来て 「包丁って何?」とか 「胡椒って何?どこに売ってるの??」 とかと一緒のことをやってる人がいる。 昔と違い、今はGoogleもあればAmazonもある時代。...
CP70&80!!
もうとっくに生産終了のCP70&80だが 僕は今だに愛用している。 毎日ジェナロちゃんと練習の日々だ。 なんたって生の弦が張ってあり アクションもかなり生ピアノに近いのだ。 音は独特だが、グライコでLowを絞って Hiを持ち上げれば、かなりイケる音になる。...
インスタント沼
日本映画が大好きだ。 黒澤作品は全部みた。 昭和のモノクロ映画、貧乏映画、 暗い映画、ATG作品‥いろいろ好きだが、 たまに三木聡作品の禁断症状が出る。 特に「亀は意外と速く泳ぐ」「転々」「図鑑に載ってない虫」 と「インスタント沼」だ。...
スプレッド???
YouTubeのおかげで いろんな情報が手に入る。 毎日寝る前に観るのはオカルト。 STスタジオ、ゾゾゾ、家賃の安い部屋 うらめし屋、ダラシメン、オカルトスイーパーズ トクモリザウルス、ナナフシギ、都市ボーイズ なんか(いひひひ)、ねこ屋敷、三木大雲チャンネル...
練習は楽しい!!
大事な人たちがどんどん あっちの世界に行ってしまう。 もう数えきれないくらいの仲間たちが‥。 ここ最近でも なおちゃん、石原Q、そしてチックコリア‥。 まぁ、何年かたてば自分も行くのだが。 あっちの居酒屋「日給さん」に行けば うけさんやなおちゃんが店員で西田君が店主、...