top of page

コードとスケールの蜜月な関係(3)ドミナントその1


毎回、頼まれもしないのに

一方的に書いているJAZZ理論だけど

書きたいから続ける事にするよ。

ここまでで

イオニアン、リディアン、ドリアン

Ⅰ M7,6、   Ⅳ M7,6、  Ⅱ m7

各コードでのスケールがわかった。

この3種類のスケールは

トニックとサブドミナントで使う。

そんで今日はドミナントに使う

スケールを考えていこうと思う。

G7は ソ シ レ ファ

 Root 3rd 5th ♭7th(セブンス)

そんで一番大事な音が

シとファ、3rdと♭7thの

トライトーンだ。

この2つの音の音程が

減5度となり非常に不安定なので

ドミナントの性格を受け持っているのだ。

音楽の中で、トニックが安定

ドラマで言えば刑事役、

ドミナントは不安定

ドラマで言えば犯人、

サブドミナントはちょっと不安定

ドラマで言えば犯人の女、

と言う図式になる。

アンパンマンがトニック

バイキンマンがドミナント

ドキンちゃんがサブドミナント。

音楽も小説も

山あり谷あり

真っ直ぐな道、曲がりくねった道

たまにはトンネル‥

なんてのが楽しいのだ。

んでこう言う役割のことを

機能、Functionと言う。

なので基本的にドミナントには

トライトーンが不可欠!という事になる。

さてそれでは一番基本になるスケール

ミクソリディアンを考えていこう。

G7 ソ シ レ ファに

9thのラ、11thのド、13thのミ

を足すと ソ ラ シ ド レ ミ ファ ソ

Root 9th 3rd 11th 5th 13th ♭7th Root

と言うスケールができる。

これがミクソリディアンである。

言い換えれば

テンションはすべて

ナチュラルテンション

(♯や♭がつかないテンション)

あとはRootとトライトーンだ。

前回の理論が理解出来ていれば

11thが使えないのはわかるだろう。

11thはマイナーコードに使うのだ。

じゃ何故ここに入っているのか?

と言えば11thのドはC keyの大事な音

トニックのRootの音だからだ。

しかし、そうは言ってもAvoidだ。

んで、それが嫌なので♯11th♯ドにするのだ。

そうするとAvoidが無くなり名前も変わる。

前回やった様に11thが♯11thになると

リディアンになるのだが、

一つ違うのは7個目の音が

メジャー7ではなく♭7なのだ。

なので名前はリディアン♭7(セブン)となる。

フラットセブンなんて言わないでね。

♭7と書いてセブンと読む。

また人によっては

リディアンドミナント

とも言う。

G7のリディアン♭7は

ソ ラ シ ド♯ レ ミ ファ ソ

Root 9th 3rd ♯11th 5th 13th ♭7th Root

となる。

Avoidが無くなって使いやすくはなったが、

少しだけ浮遊感がある宙に浮いた様な

サウンドになる。

コレがリディアン系の特徴だ。

そしてアッパーストラクチュアートライアドは

ラ ♯ド ミの A がある。

コレはカッコいいサウンドだ。

僕はアドリヴやバッキングで

バンバン使っている。

さてドミナントに使えるスケールは

まだまだたくさんあるので

次回に続く事にするよ。

質問や要望はメールしてね。


ちゃんちゃん。


Recent Posts
Archive
Follow Me
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
bottom of page