top of page

工夫と創造


どんな音でも出す

器用な人達がいた。

まずは横浜のH君。

ギターを弾きながら

歌も歌う。

そしてギターシンセも‥。

なのでエレピやストリングスなど

ギタリストが出さない音まで出してくる。

始めて演った時はめんくらった。

ピアノのパートも弾いちゃうからだ。

それまでピアノ弾きが居なかったので

ピアノまでコピーして弾いていたのだ!


それも゛ギター゛で!!


次に驚いたのは銀座でのトラ。

(トラとはエキストラの事。

誰かが休みたい時に代わりに行って弾く事。)

2,3回、そこにトラに行った。

現場に行ったらギターと歌、

そしてベースと歌の2人組が待っていた。

びっくりしたのは

演る曲すべてのカラオケがある事。

それもすべて自分達での打ち込みだ。

当時まだコンピュータでのDAW 環境は高額で、

というかコンピュータ自体も強烈に高かった。

なので彼らはMC-50を使っていた。

Shingも使っていた。

ただ当時のMCはメモリーが少ないので

2,3曲ごとにフロッピーを入れ替えて

読み込んでいた。


それを演奏しながらこなしていた。


MC-50はバンドエイドほどの液晶画面しかなく

打ち込みは画面よりも頭の中で構築していく。

その打ち込みだけでもキツいのに

まめだなぁ〜と横目で見ながら演奏してた。


CDで鳴っている音を

全部弾きたい気持ちはわかるが、

これでは脳がないと思う。

その場にいる楽器だけで

なんとでもなると思う。

ギター1本やピアノ1台だけでも

どんな世界も作れるはず。

なので、あっこちゃん(矢野顕子)などの

弾き語りは見ものだ。


CDでのアレンジをどう料理するのか?


上手い人達は、その日の現場で

やれるだけの事をやり

立派に結果を出している。

アマチュアに文句を言っても大人気ないが、

隅から隅まで完コピしている人達がいる。

自分達の味がない!

工夫がない!

何回演っても毎回同じ!

‥‥etc.

と言うことで

実はプロにもそういう人達がいた

っていうお話でした。


ちゃんちゃん。




Recent Posts
Archive
Follow Me
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
bottom of page