top of page

​コードの簡単な作り方 Vol.3

はい今回は3回目、4和音の世界です。前回は明るいコード(メジャーコード)と暗いコード(マイナーコード)の作り方を学びました。

今回はそこにもう一つ音を足して4つの音のコードを作って行きます。面白いことに一つ音が加わるだけでガラリと雰囲気が変わりますよ。

​ここがコードの一番キモになります。焦らずに一音ずつ確かめて作っていきましょう!また「音」を鳴らして響きを楽しみましょう!

​□M7(メジャーセブン),□7(セブン),□6(シックス)

さて、今度も3和音の時の様に□に前回で作った○や○mを入れて考えていきます。例としてCとCmを入れてみましょう。

​まずCを入れて見ると、CM7とC7とC6となります。ここからが僕流の考え方なのですが、まずCのコード「ドミソ」を左手で弾きます。

そしてそれを弾いたまま、右手で1オクターブ上のC(ド)の音を弾きます。「ドミソド」になります。そしたらその右手のドの音を半音下げます。左に1個ずれるのです。そうすると右手は「シ」の音になりますね。その音がM7(メジャーセブン)の音です。左手と一緒に弾くと「ドミソシ」CM7となります。ただのCより「豊か」と言うか「現代的」な響きがしますね。ニューミュージックには欠かせませんね。

今度は左手はそのままで右手の「シ」の音をもう半音下げます。左にまた1個ずれます。すると右手は「シのフラット」になりますね。その音が7(セブン)の音です。左手と一緒に弾くと「ド・ミ・ソ・シのフラット」C7となります。今度はCM7と違い「困った様な」「そわそわする様な」響きがしますね。このコードは音楽の中で「不安定な響き」の代表である「ドミナント」と言う役割をします。また「BLUES」には欠かせないコードでもあります。

さてじゃあ今度も左手はそのままで右手をまた半音下げます。左に1個ずれます。すると右手は「ラ」になります。その音が6(シックス)の音です。左手と一緒に弾くと「ドミソラ」C6となるのです。このコードの響きは「よき時代的」な「平和」な感じですよね。

さあ、これで3つの音、M7(シ)、7(シのフラット)、6(ラ)がわかりましたね。C(ドミソ)にこれらを加える事で3種類のコードが生まれたわけです。

CM7(シーメジャーセブン)、C7(シーセブン)、C6(シーシックス)です。

では□にCmが入ったらどうなるかと言うと、実は左手で弾く音が「ド・ミのフラット・ソ」になるだけで、右手は一緒なのです。そうです。M7、7、6は同じ音なのです。そうすると、まずCmM7(シーマイナーメジャーセブン)が「ド・ミのフラット・ソ・シ」となります。このコードの響きは強烈ですね。「昼メロの不倫現場」の様な響きです。次にCm7(シーマイナーセブン)は「ド・ミのフラット・ソ・シのフラット」となります。ほら、どうですか?暗い響きだったCmが7の音のおかげで明るくなりました。このコードは頻繁に使う大活躍のコードです。フュージョンには欠かせないコードですね。さて最後はCm6(シーマイナーシックス)です。「ド・ミのフラット・ソ・ラ」になります。これは皆さんお馴染みの「演歌のエンディング」の響きですね。物悲しさがありますね。

さて、以上で6つの4和音が作れる様になりました。CM7、C7、C6、CmM7、Cm7、Cm6の6つです。右手で弾いた音が変わらなかったのがミソですよ。しっかり覚えましょう!6つのコードの響きを一個ずつよぉーく確かめて感じましょう!僕は絶対音感は無いのですが、コードの種類を聞き分ける相対音感はあります。もともとあった訳ではなく「根性」で付けました。なので誰にでも付くはずです。この6つのコードを自分なりに感じて聞き分けられると後でコピーとかが楽になりますよ。頑張りましょう!!

次回は♭5、♯5、sus4、​dimをやります。次回でコードは全て終わりになります。今回は非常に重要なのでしっかり復習しておきましょう!!

bottom of page