自分でやれる事

愚痴ではないが愚痴りたい。
何で自分でやらないのか?
例えば料理を習いに来て
「包丁って何?」とか
「胡椒って何?どこに売ってるの??」
とかと一緒のことをやってる人がいる。
昔と違い、今はGoogleもあればAmazonもある時代。
殆どの事は調べればわかるし何でも手に入る。
音楽だってYouTubeやAmazonMusicなどで聴ける。
昔は聴きたくても聴けなかった。
なのでラジオにへばりついてエアチェックしたり
JAZZ喫茶で珈琲一杯で粘ったり
図書館で借りたり友達に借りたりしてた。
また、例えば楽典。
こんなものダラダラやりたくないから
2日間で全部やった。
耳がちょ〜悪いから聴音や視唱が出来ない。
だからせめて理論くらい100点取らなきゃ‥
と言う事で頑張った。
聴音なんて3歳位からピアノをやってないと
出来ないのだ。
言い換えると、鳴ってる音を全部言い当てる奴が
学校にはゴロゴロいた。
まあ辛島さんにさえ殆ど何も習ってはいない。
毎週「帰れ、帰れ、田舎に帰れ!!」
と言われ続けてただけだ。
僕に真剣にぶつかってくれれば
相当おいしい情報が提供出来るのに‥。
ところでセブン。
7 of 9 。セブンオブナイン。
毎日、機械に繋がれなければ
生きてはいけない。
ボーグにされてたからだ。
僕も週に3回5時間づつ
機械に繋がれてる。
この身体になって初めて
セブンの気持ちがわかったな。
今も繋がれてるけど(2時間目)
他の人みたいにテレビをボォ〜っとは
見てないよ。
理論書を読破したり
スコアを読んだり‥‥。
2,3時間は勉強してる。
この歳になると
周りがどんどんあっちへ行っちゃう。
自分も時間がすごく大事なのだ。
そうだ最近いい事を聞いた。
死んでも「身につけた知識や経験」は
無くならないらしい。
いい事を聞いた。
Comments